カテゴリ: トピック

矯正の検査とは?

矯正相談の後、矯正治療を始めると決めたら精密検査を行います。

 

矯正治療は、歯並びの乱れを整える治療なので、口腔内診査だけでも十分に感じるかもしれません。

しかし、実際は口の中に露出していない顎の骨の形やバランス、歯根の状態、頭部の骨格の状態などを正確に把握する必要があります。

つまり、目に見えていない部分の情報をしっかり集めなければならないのです。

その上で検査結果を分析し、診断を下します。

 

①口腔内診査

お口の状態、噛み合わせ、お顔の歪み、顎の状態などのバランスを確認し計測を行います。

 

②顔貌・口腔内写真

お顔とお口の中の写真を撮影し、データ分析を行う際の資料として使用します。

 

③歯型

歯の模型を作成するために歯型を取ります。

方法は従来の印象材による歯型取り、口腔内スキャナーによる光学印象の2方法あります。

 

④レントゲン撮影

口腔内診査だけでは分からない、歯根の状態や骨の状態、神経の位置などを確認することができます。

レントゲンの種類は主に2種類あります。

・パノラマX線写真:お口の中全体を撮影するレントゲン。

・頭部X線規格写真(セファロ):歯科矯正用のレントゲン。正面と横顔の2枚撮影します。

他にも、必要に応じて歯科用CTやデンタルX線写真を撮影することもございます。

 

 

これらの資料を詳しく精査し、次回の診断で検査結果や治療方針についてお話いたします。

 

両国の歯医者|I’s歯科・矯正歯科 両国

日付:  カテゴリ:トピック

治療の流れ(中高生・大人の矯正)

中高生および大人の方の一般的な矯正治療の流れをご紹介いたします。

 

 

Step 1 相談
お口の中を実際に拝見させていただき、歯並びやかみ合わせの確認をさせていただきます。そして、どのような方法で治療が可能か、予想される治療期間、大まかな治療費の見積もりなどについてご説明させていただきます。

 

Step 2 精密検査

歯並びや骨の状態に加え、虫歯や歯周病の有無をチェックします。また、歯型を採取したり、口腔内写真を撮ったり、レントゲン撮影をおこないます。

 

Step 3 診断
検査結果をもとに不正咬合の診断や治療方針の説明をします。 使用する矯正装置の選択肢とともにそれぞれの治療期間や料金、抜歯の必要性なども丁寧にわかりやすくご説明します。

 

Step 4 虫歯治療など
検査によって虫歯や歯周病などのトラブルが発見されたら、必要に応じてそちらの治療を優先させます。まずお口の中の健康を確保して矯正治療ができるようになってからスタートします。

 

Step 5 矯正治療のスタート
治療計画に沿って、ブラケットタイプの装置の場合はブラケット等を装着してワイヤーを通します。また、マウスピースタイプの矯正システムの場合は、お口に合わせて作製したマウスピースをお渡しします。

 

Step 6 定期治療
お口の状態や歯の動き方、またはご利用の矯正装置の特性に合わせて、定期的にご来院いただきます。ほとんどの場合、4週間に1回程度の頻度の通院となり、矯正装置のチェックや調整を行います。また、ブラッシングの状態を確認し、口腔内の環境が悪化していないかなどを口腔ケアの専門家の歯科衛生士がチェックして、必要に応じてブラッシング指導やフッ素塗布をおこないます。

 

Step7 装置の取り外し
予定の位置まで歯が移動しましたら、矯正装置を取り外します。

 

Step 8 保定期間
矯正治療で歯を移動させてすぐに装置を外すと、歯は元の位置に戻ろうとします。そのような歯の動きを抑えて、理想の位置で安定させるために装着していただくのが保定装置です。当院の保定期間は約2年間であり、3~6ヶ月に1回の定期検診をおすすめします。お口の中のチェックが、虫歯や歯周病といったお口のトラブルの予防や早期発見・早期治療につながりますので、積極的にご活用ください。

 

両国の歯医者|I’s歯科・矯正歯科 両国

日付:  カテゴリ:トピック

治療の流れ(子供の矯正)

当院の一般的な子どもの矯正治療の流れをご紹介いたします。

 

 

Step 1 相談
治療内容や費用について説明します。

 

Step 2 精密検査
レントゲン写真や歯型を取ります。

 

Step 3 診断
精密検査の結果をお話したうえで、治療内容、治療期間、費用といった今後の方針についてご説明します。

子どもの矯正治療は治療スタートのタイミングが非常に重要です。そのため、精密検査の結果次第では、まずは経過観察とさせて頂く場合もあります。

 

Step 4 一期治療 治療スタート
顎の発育と咬み合わせのコントロールを行います。

通院は、クリーニングや調整のため、1か月に1回程度のペースとなります。

また、お口の状態も診察し、矯正装置を付けていてもしっかり磨けるよう歯磨きの指導もします。
治療期間は症状により異なりますが、およそ2年程度です。

 

Step 5 経過観察
歯並びや噛み合わせが落ち着いたところで、歯を動かす治療を終了します。
移動した歯は元に戻ろうとする「後戻り」をするので、保定装置を使って歯の位置を保持します。

3か月から6か月毎に通院していただきます。

 

Step 5 再検査・再診断
一期治療を終え、永久歯が生え揃った時点で再度検査します。

検査結果で問題がなければ治療終了となります。

仕上げの矯正治療が必要だと判断された場合は、二期治療(永久歯の矯正)に移行します。

二期治療は成人矯正と同じ装置を使い、歯を正しい位置へと導いて噛み合わせを調整します。
※当院で二期治療への継続の際は差額で治療を移行することができます。

 

子どもの矯正治療は、永久歯がはえそろうのを待つ期間や保定中の観察期間を含めると数年にわたって治療を行うことになります。

また、矯正治療にはお子さん自身の治療協力が必要不可欠です。
お子さんが矯正装置を嫌がる場合、無理に治療をさせても十分な治療効果が得られないこともあります。

そのため、お子さんの状態に合わせて、無理・無駄のない治療を行うことが大切だと考えています。

 

また、当院ではお子さんの定期検診やクリーニングも行っていますので、まずはお気軽にご相談にお越しください。

 

 

両国の歯医者|I’s歯科・矯正歯科 両国

日付:  カテゴリ:トピック

中高生の矯正治療とは…

中学生や高校生になると永久歯への生え変わりが終了し、歯列が完成しています。
矯正治療の方法も大人と同じ方法になり、この時期に矯正治療をしておけば大人になってから治療の必要がなくなるでしょう。

では、大人になってから矯正治療を行う場合と、中高生から矯正治療をする場合では何が違うのでしょうか?

 

 

中高生から矯正治療を行うことで、早い段階から綺麗な歯並びになるというメリットがあります。

歯並びと噛み合わせは、呼吸や発音、全身の筋肉や自律神経にも影響を与えると考えられています。

そのため、中高生の時期に矯正治療を始め、できる限り早く歯並びと噛み合わせを整えて全身の健康づくりに備えることは、お子さまにとって大きな財産になることでしょう!

 

また、不正咬合は、加齢とともに悪化することがあります。

その場合、成人してから矯正治療を受けるときの治療規模が大きくなり、身体的・経済的な負担が増えてしまう可能性があります。

 

そして、中高生は永久歯が生えそろった状態ではあっても、顎や骨格などその他の部分はまだ成長期です。
そのため歯周組織付近の新陳代謝が活発なので、歯を移動させやすいという特徴があります。

 

目立つ矯正装置は、中高生の患者さまにとって大きなストレスとなることがあります。

当院では白い表側の矯正装置、透明で取り外し可能なマウスピース型矯正装置(インビザライン)、歯の裏側につける舌側矯正装置など複数の矯正装置からお選びいただくことができます。

 

将来的に矯正治療を行いたいとは思っているけれど、時期やタイミングがわからない、いつ行うのがベストなのかわからないといった方は、是非一度お子さんと一緒にご相談にいらしてください。

当院では、お子さんのスケジュールやライフスタイルを考慮した無理のない治療を提案しています。

 

両国の歯医者|I’s歯科・矯正歯科 両国

日付:  カテゴリ:トピック

子どもの矯正はいつ始めればいい?

子どもの矯正治療は、一期治療と二期治療の2つに大きく分けられます。それぞれに異なる目的があり、治療を始める時期にも大きな違いがあることから、お子様の矯正を検討中の方は悩まれる事だと思います。今回はそんな子どもの矯正ついてわかりやすく解説します。

 

 

 

子どもの矯正治療は、小学生からと中高生からに分けて考えられています。

小学生の頃、乳歯と永久歯が混在している状態で行うのが「一期治療」。

それに対して中高生の頃、永久歯のみになった状態で行うのが「二期治療」です。

二期治療は大人が行う矯正治療と同じですが、一期治療は違います。

 

一期治療の大きな目的は「歯列と顎の成長を正しく誘導すること」であり、将来的な出っ歯や乱ぐい歯、受け口などの予防に寄与します。

 

例えば、

①かみ合わせた時に、下の歯が全体的に上の歯よりも前に出ている「反対咬合」

②かみ合わせた時に、下の前歯の数本が外側に出ている「交叉咬合」

③乳歯がいつまでも抜けなかったり、歯があるのに生えてこなかったりする「萌出不全」

④あごが極端に小さかったり、狭かったりすることにより生えてくる永久歯が並びきらずに「著しい歯のがたつき」がある場合です。

このような歯列不正がある場合は、放っておくと成長発育に影響を及ぼす可能性があるため、6~8歳ごろ、下の前歯に加えて上の前歯が2本が生えそろった時期に矯正治療を始めることを推奨します。

 

しかし、一期治療は二期治療に比べ期間が長く、効果が少ない可能性もあれば、ブラッシングがしづらくなるため虫歯になりやすい危険性もありますし、お子様自身の努力が必要になるケースもあります。
また、一期治療では歯を1本1本細かく移動するような処置は、ほとんど行いません。
そのため、例に挙げたような問題がなければ、永久歯が生えそろった状態の中高生の時期に二期治療からのスタートの方が良い場合もあります。

 

お子さんの矯正治療を行うタイミングは歯科医師によって考え方が様々です。

当院では相談、精密検査を行い、その子に合った治療開始時期・治療方針で治療を進めていきます。

 

両国の歯医者|I’s歯科・矯正歯科 両国

日付:  カテゴリ:トピック

良い歯並びのメリットとは?

こんにちは。

今回は矯正治療のメリットについてお話します。

 

なんとなく歯並びがキレイなことは良いことだという認識が広がってきましたが、具体的にどんなメリットがあるかしっかり理解している方は多くないと思います。

 

 

1つ目は見た目が良くなる

歯並びをキレイにすることで、笑顔がとてもすてきになります。

 

2つ目は歯磨きがしやすくな

デコボコの歯並びはきれいな歯並びよりどうしても歯磨きが難しくなります。磨き残しが少なくなると、虫歯や歯周病のリスクも軽減できます。

 

3つ目は永久歯が正常に生えてくることを補助できる

近年は顎が小さく歯が並びきらない子が増えてきています。まれに歯が生えるスペースがあまりにも少ないと、顎の中で引っかかってしまい生えてこない場合もあります。また、顎の中で永久歯同士がぶつかることで、一方の歯の根を溶かしてしまい、場合によっては根が溶けてしまった歯を抜かなくてはいけなくなることもあります。
矯正治療によって永久歯が生えるスペースをしっかり確保することで、こういったリスクを低減することができます。

 

4つ目は正しい顎の成長を期待できる

これは成長が残っている子どもに限定されますが、受け口は下の前歯で上顎骨の成長を阻害していることが多いです。また歯が上下で交差して咬んでいると、その干渉で口をまっすぐに閉じられなくなり、顎や顔が曲がって成長してしまう可能性が高くなります。

矯正治療でこのような干渉を除去することで、顎の正しい成長を促すことができます。

 

5つ目は歯を失うリスクを減らせ

通常、成人の噛む力は自身の体重と同じくらいであり、かみ合わせが良く全ての歯がかみ合わせに参加している場合は、一本あたりの歯の負担は2kg程度(成人男性の咬合力60㎏÷28本)ですが、開咬や受け口など前歯がほとんど咬んでいないかみ合わせの場合は一本あたり4kgと倍の力がかかってきます。その他の不正咬合でも、噛み合わせ時に干渉している歯は通常よりも負担が大きくなります。こうなると奥歯や干渉している歯は割れたり折れやすく、早く寿命を迎えることになります。特に受け口や開咬の場合は8020運動(80歳で歯を20本残そうとする取り組み)達成者が論文的には一人も存在しません。
矯正治療で不正咬合を治すことで歯を失うリスクを軽減できるため歯が長持ちするようになるのです。

 

6つ目は全身の健康維持につながる

食べ物をよく噛み砕けないと、胃腸などの消化器官に負担がかかります。また不正咬合による口呼吸の場合は、鼻呼吸に比較し風邪をひきやすくなります。そのためかみ合わせを良くすることは、全身の健康維持などにつながります。

また、左右バランスよく噛む力が養われるため、全身の筋力バランスが整い、運動能力も発揮しやすくなります。

 

矯正治療は金額と期間がかかるため、敬遠されがちですがメリットもたくさんあります。

I’s歯科・矯正歯科両国ではお子様はもちろん、大人の方の矯正治療も行っております。歯並び・噛み合わせが気になったらぜひ一度ご相談ください。

 

 

両国の歯医者|I’s歯科・矯正歯科 両国

日付:  カテゴリ:トピック

矯正相談ってどんなことをするの?

こんにちは、I’s歯科・矯正歯科両国です。

 

開院してもう2ケ月となりますが、ありがたいことに多くの患者様にご来院いただき嬉しいかぎりです。

 

コラムでは、矯正治療に関する豆知識や患者さまからのご質問などを書いていく予定です。

歯並びのことでお悩みがございましたら、まずはお気軽にご相談ください。

 

 

矯正相談は所要時間は30分程です。
・矯正治療の流れ
・矯正治療のメリットやデメリット
・矯正装置の種類
・おおよその治療期間や通院回数
・費用  などお口の中を拝見し現在の歯並びの状況から必要となる治療について大まかな内容をお伝えします。

当院では最もスタンダードな表側矯正をはじめ舌側矯正、マウスピース矯正や小児矯正を取り扱っています。

 

また、矯正専門の歯科医が常駐しているため、月1回の矯正日に予定を合わせることなく通院することが可能です。

 

安心して治療を受けていただけるようにわかりやすい説明と最適な治療計画の提案を心がけています。

歯並びでお悩みの方はどんな些細なことでもご相談してください。

 

両国の歯医者|I’s歯科・矯正歯科 両国

日付:  カテゴリ:トピック